こんにちは

ハートルームゴセンです😀春彼岸が過ぎやっと春が来そうな気配になって来ました。前の公園の桜はまだまだつぼみが膨らんだ程度ですが、これからの日1日と開花に進んで行く様子が、とても楽しみです。

20日に最後のアンガーマネジメント入門講座の講師をして来ました。カルチャースクールでの講師はこれが最後です。受講者の方の感想を載せましたのでご覧ください。今後は自宅での講座開催が主になりますが、外部での開催もまた考えて行きたいと思います。

3月30日土曜日ですが、午前にカウンセリングの予約が入りましたので、午後の予約のみお受け出来ますので、よろしくお願いいたします。講座については、もしかすると開始時間を遅らせるかも知れませんので、ご協力いただけますと助かります。

おはようございます

ハートルームゴセンです😀只今こちらは陽が差しており、暖かみを感じる天気です🌞先ほど新潟市南区に母親の受診に行きましたが、行きは雪がちらついたり風が強かったり、悪天候でしたがこの後は穏やかだといいですね。

3月16日以降の営業日が決まりましたので、お知らせいたします。「営業日・時間」で確認をお願いいたします。今回は土曜日が2回、日曜日も1回営業日がありますので、ご都合よければ是非お問合せ並びに、ご予約をお願いいたします。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の講座情報からも、予約が出来ますのでそちらもご確認下さい。

※4月からアンガーマネジメント入門講座は60分で2,000円になります(消費税200円ですが、課税業者登録していませんので、2,000円での受講となります)。今まで質問時間を設けていませんでしたが、受講後に時間余裕ある方は、30分ほど質疑応答の時間を持ちたいと思います。

こんにちは

ハートルームゴセンです😀

3月3日に退院しました。ご心配?お掛けいたしました。安静にしたおかげで、血管炎の症状は改善しましたが、安静にした事でタイミング悪く「良性発作性頭位めまい症」になり、何となく気持ち悪い日々を過ごしています。明日から本業に復帰しますし、こちらの仕事も3月9日土曜日より復帰します。皆様のご連絡お待ちしております。

お知らせです

ハートルームゴセンです😀

お知らせがございます。私、明日から数日間検査入院する事になりました。理由は、先月発症したアレルギー性血管炎によると思われる腹痛の検査です。よって、3月1日、3日、5日は3お休みいたしますので、よろしくお願いいたします。また退院しましたらお知らせいたします。

こんにちは

ハートルームゴセンです😀雪は解けましたが寒さは残りましたね🥶またしばらく寒い日が続きそうです。

21日にカルチャースクールにて講師をして来ました。アンガーマネジメント入門講座、受講生の方の感想を上げましたのでご覧下さい。

なお、カルチャースクールでの講師は、来月20日の講座を持って終了となります。まる2年新潟日報カルチャースクール事務局様にはお世話になりました。来月最後の講座も、熱く開講していこうと思います🔥春分の日で祝日になっていますので、13時開講なのでお時間合う様なら、遊びやお買い物のついでに受講してみてはかがでしょうか。お申込みは新潟日報カルチャースクール事務局様までお願いいたします。

本日、「カウンセリング感想」と「アンガーマネジメント感想」をエクセル形式に直しました。「ダウンロード」をクリックすると一覧が出て来ますので、お試しください。「カウンセリング」の内容も先日変更しました。合わせてご覧になってみて下さい。これで一旦ページの修正が終わりました。また必要に応じて変更して行きますので、よろしくお願いいたします。

ホームページ修正しました

ハートルームゴセンです😀

ホームぺージの内容を変更しますと先日ご案内いたしました。本日「アンガーマネジメント」と「各種料金」の内容を変更いたしましたので、ご案内いたします。今後「カウンセリング」と「感想」の部分を変更する予定です。変更しましたらまたご案内いたしますので、よろしくお願いいたします。

おはようございます

ハートルームゴセンです😀今日も朝は寒かったです。ただこの冬は雪が少ないのが助かります。雪がないと困る方達もいますけどね😅

2月16日以降の営業日が決まりましたので、「営業日・時間」でご確認下さい。2月17日。23日、3月3日は、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の講座情報に、「アンガーマネジメント入門講座」の開催情報を載せてあります。そちらもご覧になられ、日時が合いましたらお申込み下さい。4月より「アンガーマネジメント入門講座」の受講時間と料金が変更になります。内容につきましては、3月にお知らせいたしますのでお待ちください。カウンセリングの申し込みもお待ちしております。是非「勇気」を持って、ご連絡下さい。

来年度に向けてホームページの内容変更や、料金の改定を考えています。特にアンガーマネジメントの講座については、受講いただける講座が4つに増えましたので、ホームページの内容変更が必要ですし、料金もそれぞれ違いますので改めて参ります。突然内容が変わりますが、ご容赦頂ければ幸いです。

来週は春の暖かさが少しだけある様です。まだまだ2月。もう少し寒さを感じながらの日々になりますね。いろんな感染症が流行っています。うがい、手洗いを励行して予防を心がけていきましょう😀

こんにちは

ハートルームゴセンです😀今日は日中陽が差して暖かかったですね🌞洗濯物も少しは乾きましたかね。明日からはまた雨です☂

本日は午後からカルチャースクールでの講師を務めて来ました。受講生の方の感想を載せましたので、ご覧になってみて下さい。来月は2月21日水曜日です。受講申し込みお待ちしております。

明けましておめでとうございます

今年もはや1月15日の小正月。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年初から地震や航空機接触など、災害や事故で始まる1年となってしまいました。地震では新潟もかなり被害が出ましたね。新潟市西区周辺では液状化現象で、かなり住宅被害も出て、上越地域では津波が川を遡上し、浸水被害がありました。我が家も数か所の壁にひびが入ったり、ずれたりしてました。皆さんは怪我や住宅被害はいかがでしたか。最小限もしくは何もない事を願っております。

私事ですが、大晦日と元日は1年ぶりに酒を飲み、4日もWBCのドキュメンタリー映画を観ながら、飲み呆けておりました。5日に母親の治療で市民病院に行った際、何となく頭痛などの嫌な感じと、左手甲に発疹が。帰る頃には熱が上がり始め、信号の一つ手前の交差点で止まったり、家に車を入れる際に前のバンパーを門柱にこすったり。夕方たぶん扁桃炎だと思い、耳鼻咽喉科に電話したら、地震の影響で新規の予約を制限して居るとの事。月一回行ってる内科へ。車でしばらく待つも発熱したばかりで検査できないので、喉を診て解熱剤処方。翌日にまたも耳鼻咽喉科に連絡し、先生に取り次いでもらうもだめ。同じく内科で検査しインフル&コロナ陰性。喉の腫れを抑える薬を処方。この日風呂上り足を見ると、両手と同じ発疹が。帯状疱疹かなと。9日まで施設には休みをもらい、7日、8日はある薬で過ごし、9日はまずは皮膚科へ。診てもらうと扁桃炎から来た発疹でしょうと、塗り薬いただきました。その後またも内科へ行き、耳鼻咽喉科でもらう薬を処方してもらう。この日から扁桃炎らしき症状は緩和。念のため10日も休み11日に久しぶりに出勤。常勤看護師が手を見て、検査してもらった方がいいと一喝。白根総合病院に電話し検査へ。足の発疹をみて「紫斑病」ではないかと。午後に検査結果を聞きに行くと、「アレルギー性血管炎(紫斑病)」と診断をいただきました。患部の皮膚組織を採取し検査へ。今は足の付け根や膝の痛みが出て来て、今日は少し歩くのもきついくらいに。腎炎を併発するので、発症初期は安静に。出来る訳はないので、なるべく動かない業務につかせていただいてますが・・・。すごく長くなりましたが、個人的にも1年のスタートダッシュに躓きました。残り11か月。少しずつ挽回して行きますか!

カウンセリングは今興味がある心理学者、哲学者の本を読んでおり、その方の問いかけや考え方も取り入れて見ようかなと思っています。私が理想とする、「共に進み最後は自己決定」の流れがより良くなりそうな気がしています。良かったらカウンセリングにいらして下さい。

アンガーマネジメントは4つの講座に増えました。1.アンガーマネジメント入門講座2.パワーハラスメント防止入門講座3.アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー講座4.アンガーマネジメントキッズ講座 です。1は現状通り開催です。2は3名以上で開催が理想です。3は5歳くらいから小学生向けの子供さんに向けての講座を開けるインストラクター養成講座です。保育士さんや小学校の先生、児童施設の職員さんなど、他興味のある方にお勧めです。4は3と同様のお子さんを対象に、幼稚園や保育園、小学校の現場で授業の一環として、3から4回の講座でアンガーマネジメントをお子さんの視点から学ぶ講座です。ご興味のある方、問い合わせフォームにてメールでお問合せ下さい。おまちしております。

長々とお読みいただきありがとうございます。皆さんもお体に気を付けてお過ごし下さい。

こんにちは

ハートルームゴセンです😀降雪も終わり昨日からは雨などで雪が溶け始めて来ました。年末年始はいつもよりも暖かく過ごせそうです。

12月10日に受講した、アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー養成講座ですが、合格との通知が本日メールで届きました。これでお子様向けにアンガーマネジメントが教えられる様になります。そして、インストラクター、つまり教える方を養成する事が出来る様になりました。とは言え、現場に立って私自身が経験しないと、人を養成する事は出来ないので、まずは保育園や幼稚園の年中さん以上のお子様や、小学校6年生までの学童の方に伝えて行きたいです。ハートルームゴセンや市内の会場でもいいですし、保育園や幼稚園、小学校のクラス単位で実施する事も可能です。新潟県は全国的にも不登校や問題行動が多い県です。各自治体でも教育委員会様を中心に対策を講じておられると思います。その一つにこのアンガーマネジメントキッズ講座を活用してみてはいかがでしょうか。興味を持たれましたら是非ご連絡下さい。保育士の方々もどうぞご連絡下さいね。お待ちしておりまーす。